top of page

 

 「誓いの碑」の意義    「誓いの碑」建立までの歩み    厚生省最終案  

薬害根絶「誓いの碑」

 

「誓いの碑」の意義    

 薬害根絶の願いが形に

 「誓いの碑」は厚生労働省前庭に建っている。この「碑」は患者・遺族が受けた薬害被害を個人の苦しみや悲しみに終わらせるのではなく、社会的な痛み、人類の教訓として、薬害根絶につなげてほしいという被害者としての願いが形となったものである。

 和解後、大阪・東京HIV訴訟原告団と弁護団は、薬害エイズを発生させた国の責任を明らかにし、薬害の悲惨さを歴史にとどめ、その教訓を生かして、「国は二度と悲惨な薬害を起こさないことを国民に対して誓ってほしい」との思いから、その証として「薬害根絶の碑」の建立を要求した。

 そして3年余の長い協議を経て、1999年8月24日厚生労働省前庭に薬害根絶「誓いの碑」が建立されたのである。

 

 

 

建立までの歩み

1 

 この薬害根絶「誓の碑」を建てようと要求したきっかけは、1996年3月「和解」時の裁判所所見の中に、恒久対策として遺族に対する社会的鎮魂慰霊の措置をとることが明記されたことに基づいている。
 和解後、遺族班において、遺族弔慰として厚生省に何を要請するか繰り返し議論をした。
 その中で、遺族の共通の思いは、「なぜこんな薬害が起こったのかということを明らかにして欲しい。」「もう二度とこんな悲惨な被害を起こさないで欲しい。」ということと「薬害エイズのことを世間が忘れないで欲しい。」ということであった。こうした遺族の人達の思いを少しでも実現させるためには何をすべきなのか遺族全員にアンケートを行った。

 そのアンケートの結果も踏まえ、厚生労働大臣と厚生労働省に対して

①資料館の設置 
②薬害根絶の碑の建立 
③相談会を重点に取り組んでほしいと要請書を提出。
②については慰霊碑ではなく「薬害根絶の碑」の建立を要請することになった。

  

2 

 その願いを基に遺族が中心となって「薬害根絶の碑」の建立を1996年9月の厚生大臣協議で要求したが、当初厚生省は頑なに拒否していた。
 厚生省と協議を始めると、担当者の第一声が、「碑なんか建てても、薬害防止に何の効果もありませんよ」「慰霊碑の建立を、遺族の人達が望むのであれば検討しましょう。しかし薬害防止のためにというのであれば検討の余地はありません」ということであった。
 翌1997年8月5日の厚生大臣協議において「薬害根絶のためのシステムに魂を入れてください」という遺族の強い願いを受けて、小泉厚生大臣は「碑を建立する意義を認め、その実現を図る」と確約した。

  

 大臣の確約はとれたが内容については全く白紙であった。 
 その後、大阪・東京HIV訴訟原告団と弁護団は厚生省と「薬害根絶誓いの碑建立等準備会」を結成して、設置場所や碑文についての協議を重ねた。
 厚生省が示してきた碑文は、下記のようなひどいものであった。

  医薬品の安全性・有効性を確保し国民の生命・健康を守る
べき重大な責務を果たしていくための最善の努力を重ねていきます。

  

 碑のタイトル、碑文、設置場所などについて、原告団の要求した内容と厚生省の考えはことごとく対立していた。厚生省は、碑にタイトルはつけない、「薬害」「誓い」「反省」などの文言は碑には刻まない、設置場所は一般の人が行かないような国立医薬品食品衛生研究所(世田谷区上用賀内)にすると回答してきた。
 さらに、この碑は薬害根絶を国民に誓うためのものではなく、「薬務行政に従事する厚生省が自戒しつつ職務に精励することに意義がある」のだから、職員の自戒のための碑であるとして、碑の性格までも変えてきた。
 激しい議論を交わしたが、進展せず協議は一時中断したこともあった。しかし、厚生大臣に直接訴えることにより協議を再開する事が出来た。

  

5 

 議論を重ねた末に、ようやく「薬害エイズ」事件に対する「反省」の言葉が入り、設置場所が厚生省合同庁舎前庭となった。碑の性格を表す大切なタイトルをつけることを厚生省は頑として受け入れず、「誓いの碑」の文字を刻むことを了承したのは建立のわずか2ヶ月前だった。
 タイトルに「薬害根絶」の文字が入らなかったことや、碑文の内容・大きさについては不満が残った。しかし、建立自体を拒んでいた厚生省が、サリドマイド、スモン、薬害エイズのような悲惨な薬害を起こさないことを国民に誓い、厚生労働省合同庁舎前庭に碑を建立したことに大きな意義がある。

  

6 

 1999年6月7日に合意文書調印。8月24日に薬害根絶「誓いの碑」除幕式(厚生省主催)と薬害根絶「誓いの碑」建立報告集会 ~薬害根絶に向けて~(大阪・東京原告団主催)が開催された。 

  

7 

 1999年薬害根絶「誓いの碑」建立における原告団宣言に「いかに優れたシステムが構築されようとも、その運用が適切になされなければ、薬害は繰り返されます。
 そして、適切な運用がなされるためには、その実情が国民に公開され、国民が厳しく監視するとともに、それに携わる人間一人一人が薬害根絶に向けて強い意志と情熱を持たねばなりません。
 私達は、この薬害根絶『誓いの碑』の建立によって、薬害根絶のためのシステムに魂が込められることを、そして、この世から薬害が消え去ることを強く願うとともに、この碑を『自戒と監視』のシンボルとして十分に機能させることが、私達被害者を含めた国民全体の役割であることを確認し……」と記されている。

 薬害根絶のシンボルに

 大阪・東京HIV訴訟原告団は、薬害根絶「誓いの碑」が建立された8月24日を「薬害根絶デー」と定めた。その後、全国薬害被害者団体連絡協議会(1999年10月発足※)の主催で2000年から「薬害根絶デー」が毎年開催されている。
 「ヤコブ」「C型肝炎」などその年の課題を中心に厚生労働省前で現状を訴えるリレートークをした後、「誓いの碑」の前で要望書を厚生労働省に手渡すセレモニーを行っている。

 大阪・東京HIV訴訟原告団の強い要請で、2003年に坂口厚生労働大臣の出席が実現して以来、厚生労働大臣による要望書の受理と挨拶が行われている。

 当日は、午前中に文部科学省交渉を行い、「誓いの碑」の前でのセレモニーをはさんで午後には厚生労働省交渉も実施している。

 別の日には薬被連主催で「薬害フォーラム」が開催され市民の方たちと共に薬害根絶を訴える取り組みを続けている。私たちの願いからできた「誓いの碑」は薬害根絶のシンボルとなり、その精神は現在も受け継がれており感無量である。国や製薬企業が一人ひとりの命を大切にしているか、患者の人権を尊重しているかなど、絶えず厳しい監視をすることが私たち国民の大切な役割である。

(財)いしずえ(サリドマイド福祉センター) 東京HIV訴訟原告団

   イレッサ薬害被害者の会 スモンの会全国連絡協議会

   MMR被害児を救援する会 (財)京都スモン基金

   大阪HIV薬害訴訟原告団 薬害ヤコブ病被害者・弁護団全国連絡会議

     陣痛促進剤による被害を考える会

     薬害筋短縮症の会

     薬害肝炎訴訟原告団

             誓いの碑
 
 命の尊さを心に刻みサリドマイド、スモン、HIV感染
のような医薬品による悲惨な被害を再び発生させることの
ないよう医薬品の安全性・有効性の確保に最善の努力を重
ねていくことをここに銘記する
                          
       千数百名もの感染者を出した「薬害エイズ」事件
         このような事件の発生を反省しこの碑を建立した

                 平成11年8月  厚生省
bottom of page